2023-06-17 21:47:38 8291
你們是勇敢的追夢者,來到日本,追逐著屬于自己的故事。每年,日本留學考試為你們提供了一次展示自己才華與潛力的舞臺。它不僅是你們升學的關鍵,更是你們個人成長的契機。通過這個考試,你們將證明自己在日語、數學和綜合素質方面的優秀表現。
在備戰考試的過程中,相信你們都經歷了不少挑戰和困難。但請記住,每一次的努力和付出都不會白費。堅持不懈的復習,與優秀的老師和同學共同學習,相互鼓勵和支持,你們一定能夠克服一切困難,取得優異的成績。
為了幫助大家更好地備考,我們整理了以下重要事項,請大家務必認真閱讀,以確保順利通過考試,取得優異成績。
1、考試時間再確認,精確備考
日本語科目:解答時間為125分鐘,考試時間為9:30~12:00。
理科/綜合科目:解答時間為80分鐘,考試時間為13:30~15:00。
數學科目:解答時間為80分鐘,考試時間為15:40~17:10。
請大家提前規劃好作息時間,保證充足的休息,避免熬夜影響狀態??记白⒁怙嬍城宓?,保持健康的身心狀態。
2、考試當日的攜帶物品再確認,不可忽視
1)準考證(重中之重?。?/p>
請確認準考證上的姓名、性別、出生年月日、國籍等信息是否準確?,F時在準考證上禁止書寫任何信息。
若準考證丟失或考試當天忘帶準考證,請提前登錄線上EJU官網打印臨時準考證,并且當天提前將其帶到自己考場的臨時準考證發行所進行確認,確認時需要出示自己的有效證件。
2)文具:2支HB鉛筆以及橡皮、削鉛筆用具。不能使用圓珠筆、自動鉛筆。
3)手表(不可帶鬧鈴或其他智能功能的手機,手機、智能手表也都禁止使用),考場當中沒有保證有時鐘,請務必自行攜帶手表。
4)帶有照片的身份證明文件,如護照或在留卡(每個在日本的外國人都有義務隨身攜帶)。
5)口罩(盡量準備一個)。
6)一個良好的心態(你之前所做的努力都會得到回報,冷靜赴考,仔細讀題,耐心答題,完美收官)。
禁止攜帶以下物品進入考場:
手機、相機、帶有鬧鈴功能的鐘表、計算器、電子詞典等電子用品。
3、考場路線再確認,提前熟悉
考前請同學們再次確認考場的時間和路線,強烈建議提前進行考察,以確保準時到達考場。
4、再次確認考場規則,做到心中有數
- 在考試過程中,只能將準考證、鉛筆、橡皮和手表放在桌面上,其他物品不得擺放。
- 日語考試將在開始后10分鐘截止入場,其他科目將在開始后20分鐘截止入場,請務必掌握好時間。
- 考試期間不允許上廁所或喝水,請在考前解決個人需求。如因身體原因必須離開考場,只能等到考試結束才可返回。
- 未經監考指示,不得隨意翻看考卷,需等待指令后方可打開考卷開始答題。
- 在日語考試中,記述題時間段只能用于回答記述題目,不得解答其他類型的題目。如果發現在記述題時間內答非所問,將被視為不正當行為,需要立即離開考場并取消考試成績。
- 考試期間,不要左顧右盼或交頭接耳,以免被視為作弊行為處理。
- 選擇題填涂答題卡時,請使用HB鉛筆填寫。
- 如果攜帶手機,請務必關機。如果手機在考試期間震動或鬧鐘響起,將視為作弊行為,取消考試成績。
5、注意答題卡使用細節,確保無誤
- 在開始答題前,請檢查答題卡上的姓名、準考證號與個人信息是否一致。
- 使用HB鉛筆填涂答題卡。
- 填涂答題卡時,務必將選項完全涂滿,以確保機器可以正確讀取。
- 在填涂答案時,要仔細核對,注意不要涂岔行,最后要進行檢查。對于答題速度較慢的同學,建議在做題時邊做邊涂卡,而不是等全部題目完成后再填涂。
- 數學科目不要忘記圈涂相應的課程(コース1或コース2)。
- 理科綜合科目有兩張答題卡,每張卡上都有“物理、化學、生物”三個選項,請務必正確圈涂對應科目。
6、各科目考試注意事項,成功攻略大公開
**日語篇:興奮狀態,高效備戰**
上午的日語考試,需要保持興奮狀態。閱讀速度要提升,聽力不能犯困。建議大家充足進食早餐,適量飲用能量飲料。在復習方面,著重聽力和閱讀,相對于死記硬背語法,多做聽力和閱讀練習更為有效??荚囍?,閱讀時間有限,務必跟上閱讀理解的速度。聽力和閱讀部分是對留學生即時反應能力的考核,語速很快,幾乎沒有思考的余地。因此,提高迅速做出正確判斷的能力至關重要。建議考前多聽相關問題的問答,讓自己沉浸在日語環境中,提高臨場反應能力。
**數學篇:心靜思考,迎接挑戰**
下午的數學考試需要保持冷靜思考,題目并不難,但有時會有些繞。靜下心來,一步一步分析,不要急躁。復習數學實際上沒有什么技巧可言,刷題是最簡單直接的方法(可先瀏覽要考的知識點)。留考歷年真題、過去問和參考書,將手上的題目都做一遍,記得使用鉛筆,這樣可以擦掉后再做一次。對于不會的題目,一定要理解解題方法。如果遇到不會的題目,可以參考答案后再自己計算一遍,但切忌在看答案后就扔下不管,應確保完全理解答案。
**文綜篇:穩定心態,發現突破**
文綜考試需要保持穩定心態,聯想老師講過的內容,找到突破點。在做題時劃出關鍵詞,并多次檢查,確保不丟分??偟膩碚f,文科綜合并不是一個非常難的考試科目,但需要掌握正確的學習方法以及找準重點理解的方向。復習時可將政治和經濟部分作為重點,將地理、歷史和不熟悉的社會知識點逐一綜合背誦。例如,某地位于何處、自然情況如何,某些重要歷史事件發生的時間以及其影響等。對于熟悉的知識點,也要確保正確拼寫相關名詞和假名。最后要保留一些時間檢查過去做錯的題目,整理之前做錯或不熟悉的知識點,有針對性地完善復習內容。
**理綜篇:科學策略,充分備戰**
理綜方面,化學和生物相對于物理來說較為簡單,建議先完成化學或生物部分,避免無法答完題目的情況?;瘜W的知識點較多,需要勤加學習。每次花費20分鐘左右的時間,一天內進行2至3次學習。物理復習主要以留考歷年真題為主,通過錯題了解涉及的知識點,然后通過教材進行鞏固。將錯的知識點記錄在錯題本上,在復習時可以覆蓋關鍵知識點,方便復習。如果有條件,在其他練習冊上尋找類似的題目,檢驗自己是否真正掌握該知識點。
親愛的同學們,請相信自己的實力,相信自己的努力,相信自己可以在日本留學考試中取得出色的成績!也衷心祝愿每一位留學生都能在考試中獲得優異的成績,實現自己的夢想!無論未來何去何從,你們都將成為那個獨一無二的閃亮之星!
加油,同學們!前方的日本留學之路將鋪滿輝煌與成功!
附2023年第1回日本留學考試各考場地圖
**日本留學考試東京都考場
*慶應義塾大學 三田キャンパス
〒108-8345 東京都港區三田2-15-45
交通アクセス
田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分
三田駅(都営地下鉄淺草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分
赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分
*國學院大學 渋谷キャンパス
〒150-8440 東京都渋谷區東4-10-28
渋谷駅からのアクセス
渋谷駅(JR各線?地下鉄各線?東急各線?京王井の頭線)から徒歩約13分
渋谷駅(JR各線)新南口から徒歩約10分
都営バス(渋谷駅東口バスターミナル54番のりば 學03日赤醫療センター行)「國學院大學前」下車
(運賃180円?IC178円)【渋谷駅から3番目の停留所、所要時間約10分】
表參道駅からのアクセス
表參道駅(地下鉄半蔵門線?銀座線?千代田線)B1出口から徒歩約15分
恵比壽駅からのアクセス
恵比壽駅(JR山手線?埼京線?湘南新宿ライン、地下鉄日比谷線)から徒歩約15分
都営バス(恵比壽駅西口ロータリー1番のりば 學06日赤醫療センター行)「東四丁目」下車
(運賃180円?IC178円)【恵比壽駅から3番目の停留所、所要時間約10分】
*國士舘大學 世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎
〒154-8515 東京都世田谷區世田谷4-28-1
交通
小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分
東急世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅下車、徒歩6分
*駒澤大學 駒沢キャンパス
〒154-8525 東京都世田谷區駒沢1-23-1
東急田園都市線「駒沢大學」駅
※東急田園都市線は、東京メトロ半蔵門線と直結しています。
*大正大學
〒170-8470 東京都豊島區西巣鴨3-20-1
電車をご利用の場合
都営地下鉄三田線????西巣鴨駅下車A3出口 徒歩2分
JR埼京線????板橋駅東口下車 徒歩10分
都電荒川線???庚申塚駅又は新庚申塚駅下車 徒歩7分
*日本大學文理學部
〒156-8550 東京都世田谷區桜上水3-25-40
京王線?東急世田谷線
下高井戸駅 下車 徒歩8分
新宿?渋谷から10~12分
京王線
桜上水駅(急行停車駅) 下車 徒歩8~10分
新宿?渋谷から10~12分
小田急線
経堂駅 下車 徒歩20~25分
新宿?渋谷から13~17分
*早稲田大學 早稲田キャンパス
〒169-8050 新宿區西早稲田1-6-1
交通アクセス
JR 山手線 高田馬場駅から徒歩20分
西武鉄道 西武新宿線 高田馬場駅から徒歩20分
東京メトロ 東西線 早稲田駅から徒歩5分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅から徒歩17分
都バス 學02 (學バス) 高田馬場駅 – 早大正門
東京さくらトラム(都電 荒川線) 早稲田駅から徒歩5分
*東京外國語大學 府中キャンパス
〒183-0003 東京都府中市朝日町3丁目11?1
JR中央線
「武蔵境」駅のりかえ
西武多摩川線「多磨」 駅下車
徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)
京王電鉄
「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分
「東京外國語大學前」下車
*東京農工大學 小金井キャンパス
〒184-0012 東京都小金井市中町2丁目24?16
JR中央線「東小金井駅」から小金井キャンパスへ徒歩約6分
JR中央線「武蔵小金井駅」から小金井キャンパスへ徒歩約20分
*一橋大學 國立キャンパス
〒186-8601 東京都國立市中2-1
JR中央線 國立駅 下車
南口 徒歩約10分
JR南武線 谷保駅 下車
北口 徒歩約20分
國立駅行 一橋大學下車 バス約6分
*日本留學考試神奈川縣考場
TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい
〒220-0012 神奈川県橫浜市 西區みなとみらい3-6-3 MMパークビル 5階
みなとみらい線 みなとみらい駅 「4a」出口 徒歩1分
JR京浜東北線 桜木町駅 北1出口 徒歩15分
JR京浜東北線 橫浜駅 きた東口A 車10分
**日本留學考試埼玉縣考場
*駿河臺大學
〒357-8555 埼玉県飯能市阿須698
主要駅からのアクセス
西武池袋線『飯能駅』南口下車 無料スクールバス7分
西武池袋線『元加治駅』下車 無料スクールバス5分
JR八高線『金子駅』下車 無料スクールバス8分
**日本留學考試千葉縣考場
*千葉大學 西千葉キャンパス
〒263-8522 千葉市稲毛區彌生町1-33
JR総武線 西千葉駅 北口より徒歩2分(キャンパス南門)
京成千葉線 みどり臺駅より徒歩7分(キャンパス正門)
**日本留學考試京都府考場
*立命館大學 衣笠キャンパス
〒603-8577 京都市北區等持院北町56-1
■JR?近鉄京都駅から
市バス50にて42分、市バス?JRバス快速立命館にて36分、「立命館大學前(終點)」下車
市バス205にて38分、「衣笠校前」下車、徒歩10分
JRバス 高尾?京北線にて30分、「立命館大學前」下車
■JR円町駅から
市バス?JRバス快速立命館にて8分、「立命館大學前(終點)」下車
市バス15にて10分、臨にて9分、「立命館大學前(終點)」下車
市バス204/205にて5分、「衣笠校前」下車、徒歩10分
JRバス 高尾?京北線にて8分、「立命館大學前」下車
■阪急電車西院駅から
市バス?JRバス快速立命館にて15分、臨にて17分、「立命館大學前(終點)」下車
市バス205にて13分、「衣笠校前」下車、徒歩10分
■京阪電車三條駅から
市バス12にて53分、市バス15にて34分、市バス51にて36分、「立命館大學前(終點)」下車
市バス59にて40分、「立命館大學前」下車
*同志社大學 京田辺キャンパス
〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
近鉄電車 「興戸」駅から徒歩15分
近鉄電車 「新田辺」駅からバス?タクシーで10分
近鉄電車 「三山木」駅からバスで7分
JR學研都市線 「同志社前」駅から徒歩10分
**日本留學考試大阪府考場
*大阪大學 豊中キャンパス
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1
電車
阪急電車寶塚線 石橋阪大前駅(特急?急行停車)下車 東へ徒歩
-全學教育推進機構 約15分
-文學部、法學部、経済學部 約20分
-理學部、基礎工學部 約25分
モノレール
大阪モノレール 柴原阪大前駅下車 徒歩約7~15分
**日本留學考試兵庫縣考場
*神戸學院大學 ポートアイランド第1キャンパス
〒650-8586 兵庫県神戸市中央區港島1丁目1?3
電車
JR神戸線「三ノ宮駅」、阪急?阪神「神戸三宮駅」、神戸市営地下鉄「三宮駅」から
神戸新交通ポートライナー「みなとじま(キャンパス前)駅」下車、西へ徒歩約6分。
山陽新幹線「新神戸駅」から
神戸市営地下鉄で「三宮駅」まで。
神戸市営地下鉄「三宮駅」から、神戸新交通ポートライナー「みなとじま(キャンパス前)駅」下車、西へ徒歩約6分。
**日本留學考試福岡縣考場
*福岡女子大學
〒813-8529 福岡市東區香住ヶ丘1-1-1
天神方面 地下鉄?西鉄貝塚線を利用する
地下鉄天神駅(行先:貝塚行) → 貝塚駅乗り換え → 西鉄貝塚駅(行先:西鉄新宮駅)約9分 → 西鉄香椎駅 下車 → 徒歩12分
地下鉄天神駅(行先:貝塚行) → 貝塚駅乗り換え → 西鉄貝塚駅(行先:西鉄新宮駅)約12分 → 香椎花園前駅 下車 → 徒歩10分
博多方面 JRを利用する
JR博多駅(行先:JR鹿児島本線/小倉行?福間行?門司港行?海老津行)快速約10分/普通約12分 → JR香椎駅 下車 → 徒歩15分
※特急(行先:小倉行?大分行)で停車するものもあります。
北九州方面 JRを利用する
JR小倉駅(行先:JR鹿児島本線/博多行?二日市行?久留米行?鳥棲行など)快速約55分/區間快速約70分 → JR香椎駅 下車 → 徒歩15分
※特急(行先:博多行)で停車するものもあります。
*九州産業大學
〒813-8503 福岡市東區松香臺2-3-1
JR(鹿児島本線)をご利用の場合
普通電車をご利用の場合
博多駅(小倉駅)→九産大前駅 徒歩約1分
特急?快速をご利用の場合
博多駅(小倉駅)→香椎駅→九産大前駅 徒歩約1分
**日本留學考試北海道考場
*酪農學園大學
〒069-8501 北海道江別市文京臺緑町582番地
JR札幌?札幌市営地下鉄さっぽろ駅から
JR札幌駅から函館本線江別?巖見沢方面行き「普通列車」(約15分)に乗車しJR大麻駅下車→大麻駅南口から徒歩約15分
札幌市営地下鉄さっぽろ駅から南北線真駒內方面行き(約2分)に乗車し大通駅下車→東西線新さっぽろ方面行き(約19分)に乗車し新さっぽろ駅下車
**日本留學考試宮城縣考場
*TKPガーデンシティPREMIUM仙臺西口
〒980-0013 宮城県仙臺市青葉區花京院1-2-15 ソララプラザ 8階
JR東北本線 仙臺駅 西口 徒歩3分
仙臺市地下鉄南北線 仙臺(地下鉄)駅 徒歩3分
**日本留學考試群馬縣考場
*高崎白銀ビル
〒370-0825 群馬県高崎市白銀町9番地白銀ビル
JR高崎駅西口より徒歩7分
STEP1 高崎駅西口から高島屋方面に向かう
STEP2 1つ目の信號をそのまま直進し
信號付近、右手にマルエドラッグが見えます
STEP3 2つ目の信號を左折
左手角に大型駐車場がございます
STEP4 2つ目の信號の角に當社がございます
**日本留學考試石川縣考場
*金沢星稜大學 グローバルコモンズ
〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1
金沢駅から
JRバス
兼六園口(東口)5番のりば
牧線、鳴和?星稜高経由、東長江または小二又方面行き「星稜高?!瓜萝囃綒i1分。(乗車時間約15分)
兼六園口5番のりばから発車するその他のJRバスは、すべて「鳴和」下車、徒歩10分。
北陸鉄道バス
兼六園口(東口)1番のりば又は7番のりば
柳橋方面行き「鳴和」下車、徒歩10分。(乗車時間約15分)
東金沢駅から
東口から徒歩20分。(車で約3分)
金沢星稜大學?星稜高校行き「星稜高?!瓜萝?、徒歩1分。(乗車時間約3分)
**日本留學考試靜岡縣考場
*日本大學國際関係學部 三島駅北口校舎
〒411-8588 靜岡県三島市文教町1-9-18
JR東海道新幹線?JR東海道本線 三島駅下車 徒歩1分
**日本留學考試愛知縣考場
*名古屋大學 東山キャンパス
〒464-8601 名古屋市千種區不老町
地下鉄名城線名古屋大學駅下車すぐ
**日本留學考試岡山縣考場
*岡山大學 津島キャンパス
〒700-8530 岡山市北區津島中1丁目1番1號
JR津山線「法界院」駅:徒歩約10分
**日本留學考試高知縣考場
*高知県立青少年センター
〒781-5232 高知県香南市野市町西野303番1號
交通アクセスについて
○自家用車では、國道55號「龍河洞口」を北に入る。約5分。
○土佐くろしお鉄道のいち駅から徒歩約30分。車で約5分。
○JR土佐山田駅から車で約7分。
○高知空港から車で約10分。
**日本留學考試沖繩縣考場
*沖縄國際大學
〒901-2701 沖縄県宜野灣市宜野灣二丁目6番1號
空港?那覇南部方面からのアクセス
路線バス:那覇空港から國際線旅客ターミナル前より乗車、長田下車、徒歩7分
モノレール:那覇空港から旭橋駅下車、路線バス知花線?那覇~イオンモール線?琉大線?長田具志川線?新都心具志川線?那覇大謝名線?屋慶名(やけな)線?那覇普天間線のりかえ、長田下車、徒歩7分